人気記事 |
---|
その他記事 |
---|
どうもmoeraです。
バンッ!!買っちゃいました。前から気になってたんですよね新絵心教室。公式サイト
今回は新絵心教室のレビューをしていきますよ!レッスンのネタバレもあるので知りたくない方はブラウザを閉じてくださいね。先のモチーフを知ってしまうと楽しみが無くなって嫌だという方もいらっしゃると思うので。
内容はこんな感じ
なるほど。2つのコースに分かれててさらに追加レッスンも購入できるのね。追加購入は12レッスン+ミニレッスンの実質24個のモチーフで練習できるようです。1つ143円なので気軽に購入できます。
最初のレッスンはさくらんぼの様です。
ちなみに全17レッスンが収録されてます。※ミニレッスン除く
少ないと思うかもしれませんが全レッスンを時間にしてみると個人差はありますが30時間以上はかかると思います。
私の場合購入してから2週間以上経ってますが、メインレッスンは全部終えて残りはミニレッスンという状態です。普通の人だと1日1つとして全クリは3週間くらいはかかるんじゃないでしょうか。
ちなみに私のレッスンの作品はこんな感じです。サムネイルだから結構様になっていますが実寸だと結構粗いです。
最初のレッスンの動画も撮ってみました。5倍速です。さくらんぼは約30分くらいでした。もはや気分は画家。
付属のペンだとちょっと小さくて持ちにくかったのでペンタブのペンで描いてます。非常に描きやすいです。
レッスンの流れは先生がお手本を描いてくれてそれを真似していく感じです。説明も丁寧でおまけに勉強になる事も色々教えてくれます。
また、説明は途中からスキップできる様になるので、また同じレッスンをする場合でも煩わしくない親切なシステムになっています。
説明の途中で挿絵がたまに表示されるんですが、それも見どころです。犬がかわいい。
オススメしない人
このゲームをおすすめしない人は以下の方たちです。
■細かい作業が苦手な人
結構チマチマと描く作業が続きます。小さい画面で作業するのでそれが苦手な方はWiiU版の絵心教室を買うと良いでしょう。私は細かい作業は得意でもないですが、苦手でもないので普通に描けました。また、ズーム機能もあるのである程度細かい部分も大丈夫です。
■飽き性な人
買ってやらないというのが一番もったいないです。自分の絵心を鍛えるというある意味筋トレのようなゲームなので、何をしても3日で飽きるという方はやめたほうが良いかもしれません。
■怒りっぽい人
うまく描けなくて3DSを折るかもしれません。
■せっかちな人
早く完成させたくなって雑に描いてしまいます。ゆっくりあせらずにじっくりとがこのゲームの隠れたテーマ(と勝手に思ってる)でもあるので早く早く!という方には向いてません。
■画力を付けたいと思ってる人
このゲームは絵画の基礎を中心とした内容です。多少上達することはあってもこれ一本では満足いく結果は期待できません。
■コミックイラスト、萌え絵目的な人
今回の記事では検証として描いてますが、本来の使い方とは少々異なるので純粋に絵画の基礎を学びたい人じゃないと肌に合わないかもしれません。勉強の延長で描くのは良いと思います。
オススメする人
次にオススメする人です。
■絵心をつけたい
このゲームの本質ですね。
「画力がある人」というのは純粋に絵が上手い人なわけですが、「絵心がある人」というのは見る人の気持ちを揺さぶる事が出来る人です。
その見ていて気持ちのいい絵を描く時のポイントを教えてくれるゲームと思ってもらえれば分かりやすいと思います。
■絵の具で描いてみたいけど画材買うのもなーという方
子供だましのゲームと思いきや結構本格的で、画材の特徴もしっかり反映されているので本物を使ってる感覚に陥ります。
■お手軽にスケッチデッサンや模写の練習をしたい方
グリッド機能を使えばしっかりと狂いなく描けるので、まさにスケッチや模写用と言っても過言ではないです。ただ、見て描くだけなら普通に紙のが楽です笑
■空いた時間で絵の勉強をしたいという方
例えば電車通勤の空いた時間など、ちょっとした空き時間にさっと出して再開できるのもゲームならではの利点ですね。
ここがダメっていうところ
次にここがちょっとなー・・・っていう部分です。
■画面端が反応し辛い
私の3DSが原因だったらすごく悲しいんですが、画面端まで線を引く時、ぴゃっと変な方向に線が曲がってしまいます。これは仕様と諦めてます・・。
■アンドゥが無い
ダメってわけでもないんですがあったら良かったなぁという感じです笑 まぁやり直しが効かないのは現実でも一緒なのでそこら辺もリアルにしたんでしょう。その分普段描くときも丁寧に慎重になった気がするので逆に良い点なのかもしれません。尚、絵の具を混ぜる時だけアンドゥはあります。
フリーペイントで描いてみた
以下、管理人がフリーペイントで描いた絵です。
果たして萌え絵は描けるのか・・・ということで描いてみました。
モチーフはカントク氏のイラスト。参考画像は3DSで写真を撮る方法が楽なんですが、画質が最悪なのでPCから直接取り込んでます。NEW3DSはWi-Fi経由でデータのやりとりができるのでラクチンです。
グリッド機能を使い模写していきます。ちなみに新絵心教室の描き心地はそこまで良いとは言えないのでゆっくり何回か線を引く感じです。なのでグリッドが無い場合は結構時間がかかります。今回は検証なのでグリッドを使ってささっと描いていきます。
画材は絵の具を使いました。とりあえず初めてのフリーペイントにしては上手くいった方だと思います。でもまだまだ練習が必要。
出力した画像。もうちょい鼻は上だったかな。1時間ちょいで完成。
続いて初音ミクを色鉛筆で模写してみました。絵の具と違い非常に描きやすかったです。萌え絵や漫画絵は色鉛筆が安定しそうです。
そして知り合いから鬼畜なお題をだされたのでそれをこなしていきます。モチーフはARIAです。複数人なので時間がかかる。
完成がこちら。意外と上手くいって安心。やっぱり水彩塗りがしっくりきますね。ちなみに5時間半かかりました。
過程のGIF動画も作ってみました。
さらに続いてベネツィアの風景という鬼畜なお題が出されたので挑戦してみました。
しかし難しすぎて断念w まだ挑戦するには早すぎたようです。レッスンの途中で挑んだのですが、この後再びレッスンをこなしたら描き方が何となく分かってきたのでまた挑戦したいと思ってます。
続いてプラスチック姉さんを描いてみました。画材はパステルです。パステルも色鉛筆同様描きやすかったです。色が混ざるのでグラデーションも作ることが出来ます。が、失敗が怖かったのでアニメ塗りで・・・。3時間と意外と時間がかかりました。
最後に我がマスコットキャラクターのエナと宮本さんです。もうちょっと頑張りたかったんですがここらで妥協しました笑 修正が大変なんでね・・・。でも十分頑張ったので満足してます。
プレイしてみた感想
新絵心教室はモチーフを印象的に捉えてそれをザクっと描く訓練をするゲームという印象を受けました。細かく正確に描くというよりラフにそれっぽく描く、が正解です。絵画教室じゃなくて絵心教室というタイトルにも納得です。
極めれば少ない絵筆でちゃんとした作品が描けるようになりそうです。もちろんこのゲームで萌え絵に挑戦するのも良いと思います。でもかなり難易度高いので勉強目的じゃないなら普通のお絵描きソフトで描くことをオススメします笑
また、絵を全く描いたことの無い人でも、お手本通りにやればちゃんとした絵が描ける内容でした。というのもグリッド機能という機能があるんですが、それを出して模写するように描くとそっくり描けるようになるので非常に楽しいです。当然ですが、慣れてきたらグリッドを外して描くことをおすすめします。
さすがに初めは3DSの描き心地に慣れていないので苦戦しましたが、慣れてくると違和感もなくなってきて楽しく描けるようになります。先生もなんとなくあのボブ氏を彷彿させる解説をしてきますが、最後まで丁寧に分かりやすく解説してくださったので挫折せずについていけました。
レッスンが進む度にあー成長してるな自分と実感が湧く点も楽しかったです。そして普通に普段の絵でも使える部分もあったのでゲームと言えど侮れんと思いました。自分に足りないものを補える良い買い物をしたと思ってます。画材も鉛筆、絵の具、色鉛筆、パステルと豊富なのも良かったです。厚塗りの感覚も分かってきたのでこれから頑張って練習していきます。
そして肩が非常に凝ります。
姿勢が悪いのが原因だと思いますが、めちゃくちゃ肩が凝ります。5時間ぶっ続けでプレイした時はやばかったです笑 でもそれは時間を忘れるくらい面白いという証拠でもあります。
お絵かき掲示板とかでもそうですが、制限された機能の中でいかに描くか、という楽しみ方もできるので、ある意味この辺にゲーム性を感じました笑 あと私の3DSはLLですが、普通サイズを買わなくてよかったなと思いました。まぁ今のサイズに慣れてしまったので言えることですが。そしてちょっとした野外スケッチもできるので3DSを片手に外でモチーフを探すのもいいかもしれません。
終わりに
如何だったでしょうか。私のように新絵心教室が気になっていた方の参考になれば幸いです。
また、公式サイトにも素晴らしい作品が並んでますので一度見てみるといいですよ。自作レッスンも作れるので絵が苦手な友達に教えることも出来るのもいいですね。
コメントランキング |
---|
関連記事
コメントフォームの使い方とお約束 ※クリックで開きます
- PREV:
- “絵を最後まで完成させられない”を解消するには
- NEXT:
- 落書きキャラを少し素敵に見せるポイントとは
コメントを残す