人気記事 |
---|
その他記事 |
---|
どうもmoeraです
先日メディバンペイントというソフトを知り、試しに使ってみたのでレビューします。
ダウンロードはこちらから。
まずこのソフト、会員登録(無料)をしないとすべての機能が使えないので登録します。登録自体は簡単ですぐに終わります。メールアドレスをご用意ください。
ちなみに管理人のOS環境はwin10 64bitです。
見た目とツールはこんな感じ。(ブラシ選択時)
ツールの使い方は公式サイトで解説されてるのでそちらを御覧ください。
とりあえず普段SAIを使ってる私から見た良い所を挙げていきます。
メディバンペイントの良いところ
■機能が豊富
素材が予め使えるようになっているのでマンガを描くには便利だと思いました。
具体的にはトーン、集中線、コマ割り用のツール、テキストツールがあります。
パース線も楽に描けますし、消失点がわからなくて困ったときもツールで解決できます。
■コマ割りが楽
メニューの[レイヤー]→コマ素材の追加でコマ割りができます。そして分割ツールでコマが割れるのが非常に便利。が、斜めなどは引けません。また、分割したコマは『操作ツール』で移動できます。 2017/03/01追記)Shiftキー押しながらで斜めも引けるようになってました。
■有料フォントが無料で使える
『クラウドテキストを使用する』をチェックするとクラウド上のフォントを使うことが出来ます。オフにするとPCにインストールされてるフォントが表示されます。
使えるフォント一覧です。似てるフォントは割愛してます。
■定規が使える
上でちらっと書きましたが簡単なガイド定規が使えます。SAIには無いのでちょっと使いたい時は重宝しますね。
定規の位置を変えたいときは右の方にある『定規の位置を変更』をクリックするとリセットされます。何気にここがわからなくて時間食いました。
■自動バックアップされる
設定で時間を設定してバックアップをしてくれます。
■拡大が64倍までできる。
SAIでは16倍までですが、メディバンでは64倍までできます。しかもドラッグで調整できるので細かく拡大縮小できます。ちなみにPhotoshopでは32倍まででした。まぁそこまで使わないんですけどね。
■マンガ原稿ガイドが作れる
■透明背景を設定できる
何気に便利です。
■クラウドに保存できる
これで環境が変わってもどこでも続きが描けたりできます。
■メディバン投稿サイトに投稿できる
メニューで投稿メディバンに公開するというボタンがあります。これは何気にラクチンですね。
■電子書籍を楽に出版できる。
自分でやると結構めんどくさい作業ですが、メディバンがやってくれます。しかもメディバンからの手数料0円なのでそのままの金額が受け取れます。※各ストアによって分配金は異なります。
■レイヤー限界枚数が256枚
SAIよりかは上みたいです。ただ、重いと挙動がおかしくなる報告もあるようです。
■タブレットなどでも描ける
タブレットやスマホで描けるソフトではかなり優秀ではないでしょうか?外でちょっと描きたい時にはいいですね。
■軽い
モッサリ感もなくストレス無く使えました。
■無料
コレが一番大きいでしょう。無料でここまで使えるなんでありがたい話です。
惜しいところ
■レイヤーの非表示などが一気にできない
細かい部分ですがどういうことかというと、SAIの場合レイヤー横の目玉をクリックしてそのまま下か上にドラッグすると他のレイヤーも一気に変更することができます。スクロールバーになっていてもドラッグすればちゃんと移動してくれます。
しかし、メディバンペイントはいちいちスクロールバーを動かしながら目玉をクリックしていかないとだめみたいです。
■ショートカットキーのレイヤー移動・ショートカットキーの移動が使えない
SAIでは標準機能でctrl+対象のレイヤー上でドラッグするとレイヤーに描かれてるものが移動します。また、ctrl+shift+描かれている対象クリックでそのレイヤーに移動できます。が、メディバンではできません。これらはツールを使えば解決します。
■レイヤーをctrl+クリックで選択範囲が表示されない
そのままです。個人的によく使うので無いと困ります。2017/03/01追記)できるようになってました。
■選択範囲が白
SAIだと選択範囲は青っぽい色で表示されますが、メディバンはなぜか逆です。白が選択範囲で、青っぽい色が選択されてない状態です。慣れなんでしょうがちょっと混乱しました。
■ショートカットキーでのブラシサイズの変更が横のみ
これも個人的な感想ですが、SAIでは上下左右にドラッグしても変更できたので違和感を覚えました。
■SAIでPSDデータに変換するとちょっとおかしくなる
SAIデータからPSDに変換してメディバンペイントで読み込むとマスクした部分や非表示レイヤーなのに表示されてたり、フォルダが無くなってたりしてます。ココらへんの互換は弱いみたいです。
結論
無料ソフトではかなり優秀。
SAIなどの有料ソフトから移る人にはお薦めはできませんが、マンガ描くのには便利かも。クリスタ、SAIを買おうか悩んでる人はまずメディバンを使ってみてはいかがでしょうか。また、電子書籍の手続きもやってくれるのでこれから出版される方にもおすすめですね。
コメントランキング |
---|
関連記事
- PREV:
- 1万時間描き続ければプロになれる・・・?
- NEXT:
- アナログで描く際の撮影方法
自分と相性のいいソフトならなんでもええよ。
俺はいつでもフォトショップエレメンツ!!
自分もまだ使い始めだけど個人的にパース定規が便利だった。
ものぐさな自分にはこれぐらいのシンプル機能で背景描くのがええわ
コマ割りツールは物足りなすぎるな...もうちょい変形に対応してほしい
でもやっぱり軽いから使いやすいというか、モバイル端末と連携とりやすい
モバイル用はもう少し機能追加を...!
前は知りませんが、今はコマの変形や斜め線もできますよ
そうなんですね!情報ありがとうございます!