人気記事 |
---|
その他記事 |
---|
どうもmoeraです。
今回はミニキャラについてです。いろいろ書きたいことはあるんですが、一気にやると管理人が死ぬので書きたいことができたらちょくちょく更新していこうと思います。(他の描き方シリーズも)
ミニキャラは大体2~3頭身くらいのデフォルメされたキャラです。
描きやすいのでささっと描きたい時に便利です。
スポンサードリンク
上の画像でも描いてますけどミニキャラを描くイメージはこんな感じです。実にシンプルです。
シンプルが故に奥が深いです。丁寧に描こうとすると意外とてこずります。
ミニキャラはねんどろいどを参考にするとよいと思います。個人的に参考にしていたのはクレヨンしんちゃんです。デフォルメの仕方が絶妙なんですよね。参考にできるものを見つけるのが手っ取り早いです。
ねんどろいど ラブライブ! 園田海未 練習着Ver. ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
どの角度でも描けるように練習しましょう。フィギュアを見ながら描くと捗ります。
俯瞰とあおりが結構むずい。
自分に合うパターンを見つけましょう。
色んなキャラを描きましょう。着てるものや装飾をいかにデフォルメするかが重要になってきます。
自分なりの描き方を追求してみてくださいね。
今回はかじった程度でしたが、次回はもう少し踏み込んだ内容にしたいと思います。
しかし、当たり前なんですが、ぐぐったら他の講座の方がすごい詳しく描かれているという事実。
今や講座系はめちゃくちゃあるので復習&自己満足と割りきってやるしかないですねw
このサイトの講座が丁寧で参考になるので是非ご覧ください。
コメントランキング |
---|
ミニキャラ描くの面白いですよね。
自分は初めて描くキャラを別の紙にまずデフォルメにして(ポーズもこの段階で考える)から元の等身で描きます。
ミニキャラにしてキャラの強調したいところや特徴を掴んでから描き起こすといった感じです。
参考サイトのリンクから飛ぼうとしたら1文字目が切れててエラーになってます
ご報告ありがとうございます! 2年もあの状態だったんですね:::;
わーすごい!!勉強させていただきます!!