人気記事 |
---|
その他記事 |
---|
連続投稿記録が途絶えてしまいましたどうもmoeraです。
まぁ昨日はちょっとトラブルがあったし・・・。
好みの作品を見つけたら作者の性格など深く調べますか?
多くの人は好きな歌手や俳優の出る番組とかtwitterとかもチェックしたりしますよね。
絵描きの場合も例外ではなく、漫画家やイラストレーターのファンももちろん居るわけです。
でも彼らも人間ですので、色々恥ずかしい発言や残念な発言もしちゃったりするわけですよ。
あなたはそれを許せますか?というのが今回のお話です。
作品に罪はない
管理人はその人の作品にしか興味が無いっていうタイプなので、あまりその人のことを調べたりはしません。
なぜならその人がめちゃくちゃ嫌いなタイプの人間だったら作品まで嫌いになっちゃいそうで怖いからです。
いい作品なのに、
『くそぉ・・・こんないい作品なのに・・・なんで作った人があんな人なんだ・・・』
となってしまうのが嫌なんです。
逆もありますけどね。
めっちゃダークで暗い作品を描く人だけどすごい気さくな人だったーとか、すっごいかわいい女の子の絵描く人だけど実際はめっちゃコワモテお兄さんだったとか。いい意味でイメージがぶっ壊れます。
とにかく悪いイメージになるのはなるべく避けたいので、好きな作品に出会ってもその人のtwitter、ブログは見ません。それでも有名になっちゃうと嫌でも目に入っちゃうこともあるのですが…。
でも例外もある
こんな私ですが例外もあります。
何でこんな作品が描けるんだ?作者は一体どういう人間なんだ?と気になって調べることはあります。
この場合は作品が好きかどうかというのは関係なく、作者の考えが知りたい!という興味です。
あれです、映画のラストシーンが理解できなかったから答えが知りたいという感覚に似てます。管理人は『この後の出来事はあなたの想像にまかせます』的なやつが嫌いです。ちゃんとした答えが無いともやもやして気持ち悪くて寝られません!!
話を戻します。
つまりこの記事で何が言いたかったかというと、めちゃくちゃ好きな作品に出会ったら、想像するだけに留めておくのが一番安全ということです。誰も傷つかないし、平和です。
皆さんは好きな作品を見つけたら作者のtwitter、見ますか?
コメントランキング |
---|
関連記事
Comment
コメントを残す
コメントフォームの使い方とお約束 ※クリックで開きます
- PREV:
- ネットで絵を投稿して身バレする人の特徴
- NEXT:
- ずっと引きこもって絵を描いていれば上達はするけど
自分も作者のことを知りたいとは思わないなぁ。
昔可愛くてほのぼのしたお気に入りの漫画があって「どんな人が描いてるんだろう」と思って
作者のサイト見たら大人向けの絵ばっかりだったことかあったからw
萌木さんも宮本さんもかわいいです
これからも楽しみにしています~
ありがとうございます!励みになります!
こちらの感想。
月は遠くから見るからきれいなんだ……とはよく言ったものですね。
もっとも、まだ私はアポロになったことはありませんけどね。(この言い回し、わかる人にはわかります)
ちょっとわかりにくいので、少し説明します。
夜空のきれいな月。それが月世界に降り立ってみたら……というわけです。
私も好きな絵描きさんの絵にしか興味がないかも。あんまり深入りする気もないですし。
確かにSNS見て自分の苦手なタイプの人だったら幻滅しそうで怖いw
自分は結構好きな人の経歴を見てしまうほうですね。
そのおかげで、その人の師弟関係や過去の作品など
どんどんと世界が広がっていく楽しみもあります。
わかるわぁコレ
好きな作家ツイッター見に行ったり、ネットで検索かけたら性格が悪いことが判明して幻滅
→作品自体も素直に見れなくなって結局ファン辞めちゃうってことが何回あったか・・・。
やっぱクリエイターやエンターテイナーは、ファンとある程度距離があった方が良いと思うの