人気記事 |
---|
その他記事 |
---|
スポンサードリンク
どうもmoeraです。今回は保存の話。
データを扱う仕事をしてる時、何かしらのトラブルでデータが保存できず、仕事に大きな影響を及ぼす事があります。また一から・・・というものよくある話。
管理人も何度か涙を飲みました。そうならないために、保存する癖をつけましょう。
せめて10分ごとに『Ctrl + S 』を押す
『ctrl + s』は上書き保存のショートカットキーです。名前をつけて保存は『Shift + ctrl + s 』キーです。覚えておきましょう。
保存する時間の設定はまだ消えても立ち直れる範囲にすればいいと思います。まあ5分でも結構ショックなんですけどね。1分ごとに保存はさすがにめんどくさいし、データが重くなると保存の時間が億劫になってくるので早くても5分くらいでいいかな。
もしくは一つ進展があったら保存でもいいと思います。絵の線は一度引いた線をもう一度再現するのはかなり難しいし、二度と引けない線もあります。これは塗りにも言えることですね。一回一回の描写を大事にしないといけません。
保存データは2つ作る
これだけは消したらダメなやつ!ってデータはいつも保存してるフォルダとは別に、デスクトップなどにまた別のフォルダを作って保存しておくと何かしらのトラブルの時に対処できます。というのは、たまに関係ないデータで上書き保存してしまうことが(管理人には)あるので大事なデータは2つ作っておくと安心です!
終わりに
PCにある絵のデータは消えてしまったら取り返しがつかないので、外付けHDDなどに日頃からこまめにバックアップをとっておきましょう。管理人は何度も書き込みできるBDにその都度描いた絵をバックアップしてます。めんどくさいけどこれで助かったことは何度かあるので…。
コメントランキング |
---|
関連記事
Comment
コメントを残す
コメントフォームの使い方とお約束 ※クリックで開きます
- PREV:
- 模写対象をアニメにしてそのまま見入ってしまう
- NEXT:
- あなたが感じる『萌え』はどんな『萌え』?
笑えない状況なのに、こう4コマになるとつい笑ってしまう
自分もデータが吹っ飛んでから、こまめにCtrl+Sする癖がつきました
あと外部ストレージ以外にも、クラウドドライブを使うと、PCが吹っ飛んでも一応安全ですね